夏の暑さが厳しい今日この頃ですが、住宅営業の皆さんはどんな服装で
業務にあたっていますか?
夏の暑い日でも長袖ジャケットのスーツ着用でしょうか、
それともTシャツで業務が許されている会社でしょうか、
筆者が勤めているハウスメーカーは、接客時のみジャケット着用という
ルールこそありますが、ビジネスカジュアルOKになっていて、
社内では営業職もTシャツOKになっています。とはいえ筆者の年齢では
なかなかワイシャツ&ジャケットのスーツスタイルでやせ我慢を続けていましたが、
今年は我慢出来ずにTシャツに移行しました。
一度Tシャツに慣れてしまうと、長袖ワイシャツに戻れませんね(笑)
今回は服装も含めた清潔感の話をさせていただきます。
皆さんも少し大きな買い物、例えば車を買おうとディーラーに行った際や、
部屋を借りようと不動産屋を訪れた際に、対応してくれた担当者によって
対象商品の印象が変わったことはありませんか?
商品やお部屋は気に入ったけど、担当者の対応がいまいちだったり、
部屋を案内するために乗せてもらった車が汚れていたり。
決めようと思う要素はあるものの、不安になってその場で決められなかった経験が
筆者にもあります。この「担当者」に任せて大丈夫だろうか。。。
という不安です。もちろん説明の内容だったり、話方だったり、
担当者の印象を決める要素は他にもあるのですが、初めて会う人の印象は、
9割が見た目で決まるというのを本で読んだことがありますが、
概ねその通りだと思います。逆に言えば、本質はダメな人でも、見た目が良ければ
良い印象をもってもらえる可能性が高いのです。
仕事はきっちりできるのに、見た目で落とされてしまってはもったいないので、
意識することで防げるマイナスポイントはしっかり無くしていきましょう。
「見た目」と一口でいっても、ここでいう「見た目」は、イケメンになれとか、
美人になれとかそういった類のものではありません。かくゆう筆者も、
お世辞にもイケメンではありません、どちらかというと良く見てもカビゴンとか、
ぷーさんとかムーミン等の空想のキャラクターに近い身なりですが、
この業界で20年もっています。今までもイケメンなのに売れない営業マンを
何人も見てきました(イケメンにはイケメン特有の悩みがると思いますが。。。)。
一番大切なのは、イケメンかどうかでなく、清潔感です。
例えば、ヨレヨレでしわの入ったスーツを着ていたり、靴が傷だらけで汚れていたり、
車の後部座席に物がいっぱい乗っていたり、助手席にチラシが無造作に置かれていたり、
窓ガラスや車体が汚れていて、ドアノブを触るとヌメっとしたり。
こんな事があればお客様は一瞬で嫌悪感を抱きます。(特に女性の方が)
逆に意識をしっかり持っていれば、ぽっちゃり体系で商談や案内中に汗を人よりもかいていても、
しっかりハンカチやタオルをもって対応している人にはさほど嫌悪感を抱く人はいません。
言い方が悪いかもしれませんが、清潔感の意識が無い若いイケメンよりも、
清潔感の意識が高い太ったおっさんの方が、評価が高くなるのです。
また、住宅や不動産の営業マンは、稼げていることが立派な営業マンの証、
それをアピールするために高級車に乗り、高級時計をはめ、高級スーツを
身にまとう人が一定数います。それ自体は悪いことでは無いですし、
モチベーションが上がるなら大いに良いと思うのですが、ここでいう「清潔感」とは、
大衆車にのり、こまめに洗車をして、車内も清掃し、量販店で買ったスーツでも、
パンツに折り目をしっかりつけ、しわを伸ばし、安い靴でいいので、
綺麗な状態で身につけましょう、そうすれば良い印象をもってもらえるはずです。
とはいえ毎日綺麗な状態で朝を迎えるのは結構大変なので、少しでも楽に準備をしてもらえる
アドバイスをしたいと思います。毎日の服装ですが、ワイシャツの方であれば、
ハルヤマのアイシャツが本当にお勧めです。他社も含めたいろんなノーアイロンを
試してきましたが、本当のノーアイロンはアイシャツだけだと思います。
洗濯後のハンガー干しだけでそのまま使えるので、しわとは無縁です。
また、スーツですが、同じくアイロンをかけたりクリーニングに出したりする手間を
省くために、LG電子が販売しているスタイラーという商品をお勧めします。
高温ミストと振動で汚れと匂いとしわをとってくれる優れもので、
使い始めて5年ぐらいになりますが、クリーニング代が7割ぐらい節約できていると
思います。少し高いですが、営業職の方にはお勧めです。